音声による解説投稿をスタート♩

耳から学ぶ。実技も筆記も、いつでもどこでも。

これまで多くの会員の皆さまより、

「AKI先生の声で、要点だけをまとめて聞けるようにしてほしい」

「練習できない時間でも学習を進めたい」

というリクエストをいただいておりました。

これまでも、動画・写真・テキストでの解説は多数ご用意していますが、会員の皆さまは お仕事・学校・ご家庭 の中で、練習時間を確保することが難しい日もあると思います。

そこでこの度、

AKI先生による「音声解説」投稿をスタートいたしました。

音声解説は「実技試験」と「筆記試験」どちらにも有効です

実技試験

国家試験では、

作業は「理解している内容」ほど安定します。

特に重要なのは、

  • 課題ごとの条件
  • 審査項目と評価の視点
  • 減点に直結する操作
  • 安全・衛生の意味と理由

これらが “わかっている状態で手を動かせるかどうか”。

この「理解 → イメージ → 作業」の流れをつくるために、

手が動かせない時間に 耳から学ぶ ことは、とても効果的です。

筆記試験

用語・基礎理論は、目で読むより、

耳で繰り返すほうが記憶に残りやすい部分があります。

すきま時間を積み重ねていくことで、無理なく暗記が定着します。

■ 音声解説でお伝えしていく内容の一例

  • 実技試験で注意すべきポイント
  • 作業と条件を安定させるための「考え方」
  • 審査項目の理解
  • 減点を避けるための視点
  • 筆記試験で問われる基礎言語・定義
  • なぜその操作が必要なのか という理由まで

試験は、理解できているところから作業が安定します。

そのため、まずは 耳でイメージを整えることがとても大事です。

国家試験対策は耳から学ぶ時代

練習できない時間が、学びの時間に変わる。

■ 使い方の例

  • 通勤・通学中
  • 車の運転中
  • 家事の合間
  • 就寝前やリラックス時間

聞くだけで、意識と理解が積み重なります。

音声投稿には 【音声解説】 と明記していますので、

すぐに探していただけます。