クリームの種類と特徴【油性成分・無油性・乳化タイプ】

クリームは、肌を保湿・保護するために使われる化粧品で、油性成分と水性成分を混ぜ合わせて乳化させたものが基本です。

ただし、すべてのクリームに油性成分が多く含まれているわけではなく、「油性クリーム」と「無油性クリーム」に分類されます。

さらに、クリームは乳化の方法によって油中水型(W/O型)と水中油型(O/W型)に分けられ、使用感や目的が変わります。

1. 油性クリーム(弱油性・中油性)

油性成分が含まれており、肌の水分蒸発を防ぎ、保湿効果を持続させるタイプです。

油性成分の配合割合によって、さらに以下のように分かれます。

  • 弱油性クリーム:油性成分がおよそ10~30%程度
    → さっぱりした使い心地で、軽めの保湿ケアに向いています。
  • 中油性クリーム:油性成分がおよそ30~50%程度
    → 油性成分がしっかり配合されており、乾燥肌の保護や夜用クリームに適しています。

2. 無油性クリーム

「無油性クリーム」とは、油性成分がほとんど含まれていない、またはまったく配合されていないクリームです。

淡泊で軽い使用感が特徴で、化粧下地や脂性肌向けのスキンケアに適しています。

  • 使用感が軽く、ベタつかない
  • 肌にすっとなじむ
  • 脂性肌・夏場・メイク前の下地として使いやすい

3. 乳化タイプによるクリームの分類

クリームは、油性成分と水性成分をどちらが「外側」にくるかで、次の2種類に分かれます。

● 水中油型クリーム(O/W型)

  • 水の中に油性成分が分散した構造
  • べたつきが少なく、さっぱりした使用感
  • 化粧下地や夏場用の保湿クリームに適している
  • 代表例:バニシングクリーム

● 油中水型クリーム(W/O型)

  • 油性成分の中に水が分散した構造
  • 油分が多く、しっとりした使用感
  • 乾燥肌の保護や冬場のスキンケアに適している
  • 代表例:コールドクリーム、ナイトクリームなど

4. バニシングクリームについて

バニシングクリームは、無油性クリームかつ水中油型(O/W型)の代表例です。

油性成分をほとんど含まず、ステアリン酸やセタノールなどを主原料として作られます。

特徴

  • 肌にすっとなじむ軽い使用感
  • べたつかず、サラッとした仕上がり
  • 化粧下地として最適
  • 脂性肌や夏場の使用に向いている

「バニシング(vanish)」には「消える」という意味があり、

塗った後に肌へすっとなじんで残らないことから、この名前が付けられています。

まとめ

  • クリームは油性成分の有無で「油性クリーム」と「無油性クリーム」に分類される
  • 油性クリームはしっとり保湿、無油性クリームは軽い使用感で化粧下地に適している
  • 乳化方法で「水中油型(O/W型)」と「油中水型(W/O型)」に分かれる
  • バニシングクリームは、無油性+O/W型の代表例で、サラッとした使い心地が特徴

美容師国家試験の香粧品学では、

  • クリームの種類
  • 油性成分の割合
  • 乳化型(W/O・O/W)の違い
  • バニシングクリームの特徴

この4つが重要な出題ポイントになります。

美容師国家試験対策なら完全個別講習のNa4'へ!

美容師国家試験スクール na4’
合格のために「できる」をサポート!完全個別指導。Na4’の美容師国家試験対策パーソナルコースは完全1対1(マンツーマン)指導です。1人の講師が1人の生徒さまだけを指導するので苦手を克服できます。