2022年11月19日
左サイドを12mm〜巻いていきます。 サイドは12mm〜巻きはじめます。 1/2オフベースで巻き納めます。 頭皮に対して90度(オンベース)に引き出します。
2022年11月19日
P点から下を1/2オフベースで巻いていきます。 頭皮に対して直角(オンベース)に引き出します。 下巻きで巻いていきます。 ベースから1/2オフベース巻き納めます。
2022年11月11日
オンベースで4本を巻きます。 ポイント 均等巻くために、最初は2等分に分けます。 6cmを2等分しセンター13mm 3本目につなぎます。 更に2等分にして4本を均等にオンベースに巻きます。 ベース(スライスした線)平行に […]
2022年11月11日
角度や方向/分け取り方に注意です。 ポイント オンベースで巻きます。 左右対照になります。 ロッドが浮いて生え際が見えたりしないように注意です。
2022年11月10日
左右対照に巻くために 右側に5本、左側に2本左右対照になるように巻くためにブロッキング(取り分け)が大切です。 レギュラーロッド1本分=8cm 正中線から左に4cmF点 奥行7cm=ショートロッド1本分(爪有)
2022年11月10日
幅や奥行きも覚えましょう。 リングコームを使用して正確にブロッキングしていきます。 左右「親歯」を意識的に使用します。 レギュラーロッド1本分=8cm 正中線から左右4cm フロントは奥行ショートロッド1本分=7cm(爪 […]
2022年11月4日
ガイド迷子とタイムアップを克服 ガイドや引き出しがわからなくなる 左きき 整理整頓しながら無駄なく切る
2022年7月20日
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2022年6月28日
採点箇所とやってはいけない!を写真で解説 1.バランスについて 左側、右側、中央は1/3づつ均等になります。 2.ウェーブとカールの関係 3.リッジとカールの関係 リッジの下にカールが入ります。 4.リッジの作り方 下記 […]
2022年6月28日
つながりを良くしたい 早く切りたい こんな方におススメです。 非従事者におすすめ 学校の切り方でタイムに入らない 学校の切り方で切るとつながりが悪い カットの理論がよくわからない カットの手順を覚えたい